忍者ブログ
切り返し!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一人は米を食べる人、いま一人は米を作る人、食べる人は抽象的になり易く、作る人はいつも具体の事実に即して生きる。

ニュースって毎日同じような感じですけど、やっぱ1つ1つ違うんですよね。
だから、つい見ちゃうんでしょうね。
こんな話題がありました。
<中華経済>ビールの国家標準制定へ、青島市に規格づくりの組織―山東省青島市
2010年8月25日、中国で初となるビール業界の標準規格づくりに取り組む組織「全国醸造標準化技術委員会・ビール技術委員会」が、青島市で発足したと地元メディアが伝えた。国家標準化管理委員会が設立を認めた組織で、ビールの国家標準の制定に従事する。 中国はビール生産量が9年連続で世界1位となるビール大国...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000002-rcdc-cn

こういうこともあるんですね。<中華経済>ビールの国家標準制定へ、青島市に規格づくりの組織―山東省青島市についてはしばらく心に残りそうな感じがします。


PR
主よ、助けてくれとは申しません。私の邪魔をしないで下さい。 (映画「ポセイドン・アドベンチャー」)

ふむ。

先日友人のマンションに行ったとき、エレベーターで大きな犬を連れた人と一緒になってビックリしました。このマンションって、たしかペット不可って言ってなかったっけ?
まあ、そこの住人ではないので、注意をしたわけではありませんが。

今日、個人的に見逃せないなー、と思ったのは、心の準備整わない…五輪連覇の谷本が引退というニュース。なぜに?
心の準備整わない…五輪連覇の谷本が引退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000037-spn-spo

さーて、今週の目標はまだ達成してないけど、ちょっと疲れたので、息抜きに遊びにいってこうかな。

最初に記事を読んだときは「へぇ」程度の感想でしたが、心の準備整わない…五輪連覇の谷本が引退といった関連の情報を見ていくと、なかなか興味深い情報なのかもしれないと思いました。



おすすめ
中国酒 紹興酒
紹興酒 花彫酒
紹興酒 花彫酒

えと、このニュースは考えさせられるものがあります。レクサス 3車種に特別仕様…時の流れをカラーで表現というものですが、うーむ。

【レクサス 3車種に特別仕様…時の流れをカラーで表現】
トヨタ自動車は、レクサスの国内展開から5周年を迎えるのを記念し、『GS』、『IS』、『RX』に特別仕様車「Art Works」を設定し、8月25日から販売を開始した。 画像6枚:時の流れをカラーで表現した Art Works 特別仕様車Art Worksは、スペインの新進気鋭のデザイナーデュ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000047-rps-ind



おすすめ
掃除用具通販 ほうき
掃除用具通販 掃除用具
そうじ道具 ガラス掃除用品 網戸用

仕事に疲れたら、ネット閲覧^^
というわけでニュースでもチェック、チェック。
お、こんなのはどうですか?
ES細胞研究への助成に仮差し止め命令 米連邦地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000010-cnn-int

と、こんな感じです。気になりませんか?ES細胞研究への助成に仮差し止め命令 米連邦地裁といった話題に敏感になるのは悪くないと思うのですが。


愛は惜しみなく与う。

というわけで。

近所のパン屋さんを何とかして欲しい。
あの香ばしい匂いを路上に散布するのは犯罪に近いです。買え買え詐欺です。いや、詐欺じゃないんだけど。


ニュースはもっぱらネットで見るんですけど、今みてる「武将変身」の詳細が明らかに――「SANGOKU CHAOS ~三国カオス~」ゲームシステムを公開という話題は気になります。

【「武将変身」の詳細が明らかに――「SANGOKU CHAOS ~三国カオス~」ゲームシステムを公開】
 USERJOY JAPANは、2010年度中にサービス開始予定のPC向けMMORPG「SANGOKU CHAOS ~三国カオス~」について、「武将変身システム」をはじめとしたゲーム内の特徴的なシステムを公開した。 【拡大画像や他のゲーム画面】  あらかじめ、プレイヤーキャラクターと有名武将...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000002-zdn_g-game

明日の会議用の資料を作らなければならないため、今から気合を入れて作業です。では!


- HOME -
おすすめ
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ