忍者ブログ
切り返し!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国王が哲学することや、哲学者が国王になることは、期待されるべきことではなく、また望まれるべきことでもない。なぜなら、権力の所有は、理性の自由な判断をどうしてもそこなうことになるからである。

ホントに久しぶりに漫画喫茶に行きました。

ワンピース一気読みを目論んでいたのですが、意外と時間がかかりますね。。。
あと5回は通わないと無理。

ところで明日の注目材料/カゴメ、東武、三菱総研、シミックなどというニュースはもう知っていますか?へぇ、と思ったのは自分だけ?
明日の注目材料/カゴメ、東武、三菱総研、シミックなど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000086-scn-biz

ところで、全然関係ないけど最近、面白い漫画がないような気がするんですよね。。。

と漫画雑誌を読みながら思う今日この頃。



PR
さてさて。

明日は大切な予定があるので、何となく落ち着きません。
ああ、楽しみのような。緊張するような。

富士通 物流業にクラウド 運行支援システム拡充、拡販
 富士通は、インターネットを使ってソフトウエアを提供する「クラウドコンピューティング」で、物流業界向けのシステム販売を強化する。トラックなど車両の運行や作業情報をクラウドの手法を使って管理・分析するシステムの販売を今月から始めており、これを手始めに同業界向けシステムを拡充して拡販する。安価で迅速なシ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000023-fsi-bus_all

と、こんな感じです。気になりませんか?富士通 物流業にクラウド 運行支援システム拡充、拡販といった話題に敏感になるのは悪くないと思うのですが。


老人が暴威をふるうのは実力があるためではなく、我々がそれに忍従するためにほかならない。

さてさて。

懐かしい友人からのメールはなんだか嬉しいものですね。
さっそく今度会う約束をしました。楽しみだなぁ。

自分だけかもしれませんが、最近ブルージェイズ監督もイチローに脱帽「明日は休んでもらおう」なんていうニュースを見ると、その関連の情報もあさっちゃいます。
ブルージェイズ監督もイチローに脱帽「明日は休んでもらおう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000318-sph-base

おっと、今日は早く仕事を終わらせて、行くとこがあるんですよ。では、また。

今回、ブルージェイズ監督もイチローに脱帽「明日は休んでもらおう」、といったニュースをみて、ちょっと考えさせられるものがありました。今後どのような展開があるのでしょうね。


えーと。

パソコンのファンの音とか、時計の秒針の音。
そんなのが無性に気に触って仕方がないときってありませんか?
今がまさにそう。なぜだろう?疲れてるのかな。

【シンガポール】日本企業、誘導品事業を拡大:アジア移管で生き残りに活路
 基礎化学品の誘導品事業をシンガポールで拡大しようという日本企業が増えている。三井化学、電気化学工業、旭化成、クラレ、三菱化学などだ。設備の増設や新設、日本からの事業統括機能の移管など形式はさまざまだが、各社ともシンガポールに軸足を移すことで生き残りをかけようとしている。シンガポールの石油化学産業の...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000003-nna-int

と、このような記事なわけですが。個人的には「【シンガポール】日本企業、誘導品事業を拡大:アジア移管で生き残りに活路」というような記事は気になって仕方がありません。


三大成人病とは、ガン、心臓病、脳卒中のこと。

と、いうわけで。

昨日の夜中にふと目が覚めました。
というか最近夜中に目が覚めることが多いです。
これって老化の始まりか? と思うとちょっと焦ってきます。


忙しい、忙しい、とはいいながら、ネットでニュースだけはチェックしてしまう不思議。システムのフルスタック提供は、クラウドコンピューティングでも大きな優位性になるとか、そういう話題には注目しちゃいますね。

システムのフルスタック提供は、クラウドコンピューティングでも大きな優位性になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000064-zdn_ep-sci

うわ、時間が経つのはやっ!うーん、1日24時間って短くないですか?

システムのフルスタック提供は、クラウドコンピューティングでも大きな優位性になるという話題をみて、昨今こういう状況なんだなぁということが何となくわかった気がします。やはり情報はこまめに拾っておかないとついていけないですね。


- HOME -
おすすめ
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ