忍者ブログ
切り返し!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて。

空気の入れ替えのつもりで窓を開けたら、いずこからか焼き鳥のいい匂いが漂ってきました。
ち、空気の入れ替えのつもりが食欲をそそられてどうする!
CIAの陰謀か?

えと、このニュースは考えさせられるものがあります。パナソニック、「ナノイー」の花粉症抑制効果を実証というものですが、うーむ。

【パナソニック、「ナノイー」の花粉症抑制効果を実証】
 パナソニックは2日、独自の水の微粒子イオン「ナノイー」が花粉症を抑制する効果を確認したと発表した。  ナノイーは、空気中の水分に高電圧を加えて発生させた帯電微粒子水のことで、空気中の花粉に付着して、花粉症を引き起こすアレル物質を無効化するという。  実験を行った信州大学の木村睦准教授によると、...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000035-fsi-bus_all

おっと、忘れてた。大事な用事がまってたんだ。それでは今回はこれにて。

パナソニック、「ナノイー」の花粉症抑制効果を実証、といった話題をみると妙にしんみりしてしまうのは自分だけでしょうか。ま、捉え方は様々ですしね。


PR
年寄りになったからって、賢くなるもんじゃありませんよ。用心深くなるだけですな。

ニュースって流し読みをするだけのことが多いですけど、阿久根市長リコール、5日投開票…深夜に判明とか、この辺は見逃せないなぁ、というのが個人的な意見。なぜか・・・は秘密。
阿久根市長リコール、5日投開票…深夜に判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000711-yom-pol

って、どうよ。



さてさて。

ここ数ヶ月、会社からの帰りは1駅分歩いてます。
それを聞いた同僚がさっそく負けじと歩き始めたのですが、1週間で挫折したそうです。
やはり定期券をその1駅前で買うくらい覚悟を決めないとですね。

米シャトル打ち上げ、2月3日以降に延期
 米航空宇宙局(NASA)は4日、米スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを来年2月3日以降に延期すると発表した。  当初は11月1日の打ち上げを予定していたが、外部燃料タンクに関連する装置にヒビが見つかったことなどから度々延期されていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000630-yom-sci

・・・。「米シャトル打ち上げ、2月3日以降に延期」というような話題が増えてくること自体は仕方がないんでしょうね。


人生は外国語だ。たいていの人間はそれを間違って発音する。

さてさて。

明日は大切な予定があるので、何となく落ち着きません。
ああ、楽しみのような。緊張するような。

休憩中に、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が。傘、寄付し続け2000本超 練馬区の糟谷茂さん「社会のためになれば」というものですが、こういう話題が最近多いですよね。
傘、寄付し続け2000本超 練馬区の糟谷茂さん「社会のためになれば」
 練馬区北町の糟谷茂さん(90)は不要になった傘を修理したりして、同区早宮の東京メトロ平和台駅に寄付し続けている。これまでに寄付した本数は2千本を超えた。「人として生まれたのだから、何か社会のためになればと思って」と話している。                    ◇  糟谷さんは十数年前、平...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000122-san-soci

あ、気がつくと予定が迫ってます。アセ、アセ。



人生は己を探す旅である。

さて。

先日仕事で使う必要があって、近くの文具店に色鉛筆のセットを買いに行きました。色鉛筆なんて買うのはホントに何年(何十年?)ぶりでしょう。子供の頃は、24色入りとか32色入りとか持っていたような気がします。

眠気ざましにニュースを見ると「国会閉幕 棚ざらし郵政法案に修正の動きも」という見出しがちょっと引っかかりました。
国会閉幕 棚ざらし郵政法案に修正の動きも
 3日閉幕した臨時国会で審議が見送られた郵政改革法案は、次期通常国会での成立を目指すことになった。しかし与党内でも早期の法案成立を求める国民新党と、野党との連携を探る民主党には温度差もあり、成立のめどは不透明だ。棚ざらしの法案の陰で日本郵政の経営体制は定まらず、不安を抱えたままの事業運営が続く。 ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000639-san-bus_all


- HOME -
おすすめ
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ