忍者ブログ
切り返し!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生にはただ三つの事件しかない。生まれること、生きること、死ぬことである。
生まれるときは気がつかない。死ぬときは苦しむ。そして生きているときは忘れている。

さて。

夜中にふっと目が覚めるのは老化の初期症状だとか。それってホント!?
最近目が覚めるんですよ。やばいかも。


眠気ざましにニュースを見ると「ホンダ「フィット」、今年の上半期の車名別新車販売台数で第1位」という見出しがちょっと引っかかりました。
ホンダ「フィット」、今年の上半期の車名別新車販売台数で第1位
 ホンダ <7267> は6日、小型乗用車「フィット」の2011年上半期(1月~6月)の販売台数が、8万8282台(自販連調べ)となり、登録車と届出車を合わせた車名別新車販売台数において第1位になったと発表した。  「フィット」が2001年の発売以来、車名別新車販売台数において上半期で...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000054-scn-bus_all

どうです、この記事。ホンダ「フィット」、今年の上半期の車名別新車販売台数で第1位、といった話題は本来興味がなかったのですが、最近は妙にひっかかります。なんでだろう?


PR
さて。

昨日結構ハードに運動をしたので、筋肉痛がひどいです。動かした覚えのない箇所の筋肉まで痛むのが不思議ですが、激しい動きは色々な筋肉を使っている、ということなんでしょうね。

ニュースはもっぱらネットで見るんですけど、今みてる選挙:館林市議選 24人が届け出 /群馬という話題は気になります。
選挙:館林市議選 24人が届け出 /群馬
 任期満了に伴う館林市議選(定数22)は19日告示され、現職19人と新人5人の計24人が立候補を届け出た。投票は26日午前7時から午後7時まで市内28カ所で行われ、同8時から市城沼総合体育館で即日開票される。18日現在の選挙人名簿登録者数は6万3564人(男3万1625人、女3万1939人)。【亀井...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000109-mailo-l10

さて、そろそろ頭を切り替えて、外出してきます。本当はあまり外に出たくないんですけど仕事なので仕方がないのです。

以上、今回のニュースでした。



ニュースもタイトルが大事ですね。
「<冬季五輪招致>キム・ヨナ、プレゼン徹底練習「今回は逆転負けしない」」というタイトルに反応しちゃいました。

<冬季五輪招致>キム・ヨナ、プレゼン徹底練習「今回は逆転負けしない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000010-cnippou-kr


被災地の思い、宇宙実験に=東北大の植物研究も―古川さん、宇宙基地滞在
 【モスクワ時事】10日早朝(日本時間同日午前)から国際宇宙ステーションに滞在する古川聡さん(47)。約5カ月半の滞在中、医師の経験を生かした健康管理システムの検証に加え、多くの科学実験を担当する。  宇宙航空研究開発機構によると、古川さんは、無重力を利用した半導体結晶やたんぱく質の生成などに挑戦。...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000066-jij-soci

そ、そうだったんですね。被災地の思い、宇宙実験に=東北大の植物研究も―古川さん、宇宙基地滞在、というニュースを聞いて、少し驚きましたが。。。いえ、ホントはそれほど驚いてないですが(笑)

ところで、全然関係ないけど最近、面白い漫画がないような気がするんですよね。。。

と漫画雑誌を読みながら思う今日この頃。




【温暖化で干ばつが激化、亜熱帯、温帯が「北上」―国家気象局】
 「世界環境デー」の5日、中国・上海市の同済大学で、国連環境計画(UNEP)との合同開催により、「環境と持続可能な発展」をテーマとした国際学生シンポジウムが開幕した。中国気象局の鄭国光・局長はスピーチのなかで、「中国は最近10年、気温が上昇傾向にあり、その最も直接的な結果が、地域性の干ばつの激化だ」...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000060-scn-cn

さてと、たまった洗濯物を処理するか!溜めると洗濯が面倒になるのはわかってても、つい溜め込んじゃうんですよね。

温暖化で干ばつが激化、亜熱帯、温帯が「北上」―国家気象局という情報にいては、まあ、正直そこまで興味があったわけではないのですが、話題としては知っておくべきなのかな、と。


- HOME -
おすすめ
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ