忍者ブログ
切り返し!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オラクル、ストレージ「Sun ZFS Storage 7420」をニコニコ動画に導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000046-mycomj-sci

まあニュースはニュースということで受け止めておくこととしましょう。いずれにせよオラクル、ストレージ「Sun ZFS Storage 7420」をニコニコ動画に導入、などという話題は自分にまったく無関係というわけにはいかない日もくるかもしれませんが。



おすすめ
編物グッズ 編物用品
編み物用品 編針 輪針
編針 輪針

PR
さて。

先日仕事で使う必要があって、近くの文具店に色鉛筆のセットを買いに行きました。色鉛筆なんて買うのはホントに何年(何十年?)ぶりでしょう。子供の頃は、24色入りとか32色入りとか持っていたような気がします。

今日もたくさんのニュースがありますが、個人的に気になるのが、阪神・球児、5度目の3者三振って話題。

【阪神・球児、5度目の3者三振】
 (セ・リーグ、横浜1-1阪神=延長十一回規定により引き分け、16回戦、阪神8勝6敗2分、21日、横浜)同点の九回に守護神が登場した。阪神・藤川は、今季5度目の3者三振で横浜をねじ伏せた。  「まあまあじゃない」。先頭の吉村はフォーク、内藤は高めの150キロ。代打・一輝にはフォークで、すべて空振り...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000512-sanspo-base

そういえば知人に電話をしなければ。最近連絡といえばメールなので電話をかけるのって正直おっくうです。まだ友人なら良いのですけどね。

まぁ、阪神・球児、5度目の3者三振などといった話題の場合、たいてい似たような話題が後からも出てくるような気がするんですけどね。


話は変わりますが・・・。

知人の女性なんですけど、昔からいつ見てもホントに若いんです。自分の人生を楽しんでいる女性って、やっぱりキラキラと輝いて見えますよね。まさにエイジレスってやつです。


【インドネシア】トヨタ系IT企業がサービス開始:セキュリティーに強み、日系市場開拓という話題をネットでみかけました。個人的には結構気になるので紹介します。

【インドネシア】トヨタ系IT企業がサービス開始:セキュリティーに強み、日系市場開拓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000005-nna-int


アジアンタム花言葉は「無邪気」「天真爛漫」「繊細」「上機嫌」「無垢」

さてさて。

今年は、キレイな色がファッションのポイントらしい。
だけどなぁ。チャレンジするには勇気が必要ですよね。
結局同じような服で通勤するのでした。


ローマ字入力のタイプミスを補正可能になった「Google 日本語入力」v1.2の開発版
 Google Inc.は17日、Web上のデータをもとに変換した辞書が特徴の日本語入力システム「Google 日本語入力」の最新開発版v1.2.809.100を公開した。最新開発版の主な変更点は、ローマ字入力時のタイプミスを自動で補正して変換候補を表示する機能が追加されたこと。 【拡大画像や他の画...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000017-impress-inet

最近、今回みたいな話題が多いですよね。とにかく「ローマ字入力のタイプミスを補正可能になった「Google 日本語入力」v1.2の開発版」なんていう話題は受け入れたくない、というのが個人的な意見です。まあ賛否両論あってしかるべきとは思うんですけど。

では、アデュー!




おすすめ
オーストラリア産ワインの通販 ワイン(クナワ) 赤
ワイン(バロッサ・ヴァレー) 白
人気のオーストラリア産ワイン ワイン(バロッサ・ヴァレー)

人生とは、二気筒のエンジンで440馬力を出すことだ。

さてさて。

やはり天気が良い日の朝はすがすがしいですね。雨がザーザー降っている日は何となく憂鬱。
でも何の予定もない休みの日なら、雨が降っているのもまた一興、って感じの余裕があるんですよね。

仕事に疲れたら、ネット閲覧^^
というわけでニュースでもチェック、チェック。
お、こんなのはどうですか?

不正受給:県漁連会長らカラ出張、3年で70万円 /徳島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000229-mailo-l36

それでは気持ちを切り替えて、仕事に行ってきます。気分はそれほどのってないのですが。。。行ってくることにします。

以上、今回の紹介記事でした。



- HOME -
おすすめ
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ